[最新情報]
  • R5/10/13 第48回 飛騨文芸祭の募集要項を公開しました。
  • R5/10/4 第47回 飛騨文芸祭の受賞者を発表しました。

飛騨文芸祭とは?

 飛騨は、近代より中央の文壇で活躍された瀧井孝作や江間修らをはじめ、多くの文芸作家を輩出してきた土地です。
 次代に向けて文芸の向上に資する目的で、昭和52年から「飛騨文芸祭」として作品を募集し、第1回、第2回は、江夏美好が選後評を書いています。
 平成16年からは、高校生以下を対象に青竜賞部門を設けました。
 また、文芸祭に入選した全ての作品を冊子「飛騨文藝」として刊行しています。

第48回 飛騨文芸祭作品募集要項

飛騨文芸祭の作品を下記のとおり募集いたします。

1. 応募資格

 飛騨在住者または出身者、もしくは勤務者。(出身者は、市町村を明記)

2. 対象作品

  • 小説・戯曲(脚本)・児童文学等 1篇 (400字詰原稿用紙100枚以内)
  • 随筆(エッセイ)等 1篇 (400字詰原稿用紙20枚以内)
  • 評論等 1篇 (400字詰原稿用紙50枚以内)
  • 現代詩 3篇
  • 短歌・俳句 10首(句) 但し 高校生以下は5首(句)

 応募作品は令和5年8月16日から、令和6年8月15日までに、創作又は発表したもので、既発表作品も可とします。 上記篇(首、句)を超えても不足しても審査の対象となりません。

3. 応募方法

  1. 自主応募
  2. 団体(結社)等による推薦(用紙適宜)
  • 応募作品には、郵便番号、住所、氏名、電話番号、また小説・戯曲・随筆・現代詩などの区別をそれぞれ明記してください。(メールでの応募も可)
  • 高校生以下の応募者には青竜賞を設けますので、学校名、学年を明記してください。
  • 応募封筒に〔文芸祭応募〕と明記してください。
  • 既発表作品の場合、その発表印刷物またはコピーでの応募も可。
  • 小説・戯曲・児童文学・随筆・評論等については、入賞した場合、デジタルデータの 提出をお願いしています。

4. 締切期日

 令和6年8月15日(当日消印可)

5. 送付先

 〒506-0053 高山市昭和町1丁目188-1
    一般社団法人高山市文化協会 事務局宛
 ☆ メールによる送付の場合 → こちらへ

6. 審査

 (一社)高山市文化協会文芸部委員並びに文芸部門より選出の役員で予選をし、 最終審査には必要に応じ、専門の経験者を加えることがあります。

7. 発表

 10月初旬。広報「高山の文化」等に掲載し、入賞者には別途通知します。

8. 賞

  • 文芸祭賞 1名 賞状及び副賞
  • 江夏美好賞(小説のみ) 1名 同
  • 入 賞(高山市長賞、他) 10名 同
  • 青竜賞(高校生以下対象) 若干名   同

9. 表彰式

 令和6年1月1日(月)
 ※青竜賞については、別途表彰式を行います。

10. 作品集

 応募者および関係方面へ配布、また同年12月より高山市民文化会館及び高山市図書館「煥章館」に て配布します。

11. その他

 応募原稿は返却いたしませんので、ご了承ください。
多数の応募、お待ちしております。

メールでの応募は こちら から

飛騨文芸祭 第47回(令和5年) 受賞者

第47回(令和5年) 受賞者

入賞作品集 飛騨文藝

入賞作品集「飛騨文藝」は、12月1日より高山市民文化会館及び高山市図書館「煥章館」にて配布します。

過去の受賞暦

  
第46回(令和4年)受賞者

第45回(令和3
年) 受賞者

第44回(令和2
年) 受賞者

第43回(令和元
年) 受賞者

第42回(平成30年) 受賞者

第41回(平成29年) 受賞者


第40回(平成28年) 受賞者


第39回(平成27年) 受賞者

第38回(平成26年) 受賞者

第37回(平成25年) 受賞者

第36回(平成24年) 受賞者

第35回(平成23年) 受賞者

第34回(平成22年) 受賞者

第33回(平成21年) 受賞者

第32回(平成20年) 受賞者

第31回(平成19年) 受賞者

第30回(平成18年) 受賞者

第29回(平成17年) 受賞者

第28回(平成16年) 受賞者

第27回(平成15年) 受賞者

第26回(平成14年) 受賞者

第25回(平成13年) 受賞者

第24回(平成12年) 受賞者

第23回(平成11年) 受賞者

第22回(平成10年) 受賞者

第21回(平成9年) 受賞者