第24回市民歴史散歩 国指定史跡「松倉城跡」を巡る
- 5/1(木) 情報公開、受付開始
概要

令和7年に国指定史跡として認定された「松倉城跡」は、市街地の南西、標高約860メートルの松倉山の山頂につくられた戦国時代の山城です。高山盆地が一望できる場所にあり、飛騨を統治する上で重要な拠点であったと考えられています。
今年の市民歴史散歩では、飛騨の里から松倉山を登り、市教育委員会文化財課職員より歴史や最新の調査状況をお話しいただきます。
また、駐車場から飛騨の里までの間にある文学散歩道の文学碑についても解説します。
開催内容
- 日時 6/15(日) 8:45~12:30
- 集合 飛騨民俗村収蔵庫前駐車場(飛騨の里手前)
- 参加費 1,500円(昼食代、保険料込み)
- 定員 60名(先着)
- 申込方法 5月31日(土)までに高山市民文化会館窓口にて受付。受付時に参加費を徴収
又はこちらから⇒WEB申し込み ※WEB申し込みの場合は、5/31までに文化会館窓口にて参加費をお支払いください。 - 問い合わせ (一社)高山市文化協会 0577-34-6550/mail@takayama-bunka.org
“第24回市民歴史散歩 国指定史跡「松倉城跡」を巡る” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。