文化協会講演会

[目次] 先頭へ戻る 講演会について これまでの講演会

講演会について

 高山市文化協会では、著名人や地域の伝統・文化について研究している方を招いて、講演会を開催しています。
 歴史や伝統、文化、芸術など、幅広い講演を行うことにより、地域の文化発展に寄与しています。

 令和4年度は、直木賞作家の米澤穂信氏をお招きして講演会を開催します。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

[目次] 先頭へ戻る 講演会について これまでの講演会

これまでの講演会

演題 講師 日時・会場
直木賞作家 米澤穂信氏講演会「飛騨とものがたり」 米澤 穂信氏 R4.6.2 文化会館
高山市近代文学館講演会「上木清成と謡曲「藤橋」」 坂口 均氏 R4.3.24 市図書館
高山市近代文学館講演会「夕咲の風景~「自由詩社」と口語自由詩胎動の時代~」 坂口 均氏 R3.3.13 市図書館
高山市近代文学館講演会「再読「飛騨短歌」-飛騨の歌人の志-」 小塩 卓哉氏 H31.3.31 市図書館
高山市近代文学館講演会「大秀以後-荏野門を継いだ人々」 福井 重治氏 H30.3.24 市図書館

近代文学館講演会「赤田臥牛とその時代」

福井 重治氏

H29.3.25 市図書館

文化講演会「高山とドイツのまちづくり」

~まちの賞味期限と活性化について~

村上 敦氏 H28.10.16 文化会館

近代文学館講演会「歌人・高山市名誉市民

 牧野英一博士・良三博士兄弟」

梶井 正美氏

(元高山市助役)

H28.3.19 市図書館

文化講演会「はじまりは坂の途中で」

ロバート・

キャンベル氏

H27.12.18 文化会館
近代文学館講演会「瀧井孝作の生涯と文学の軌跡」 桐山 吾朗氏 H27.3.21 市図書館
文化講演会「目利きの人生談義」 中島 誠之助氏 H26.8.26 文化会館

近代文学館講演会「『斐太後風土記』に採録された

サクラマスとサツキマス」

田之本 克己氏 H26.3.29 市図書館
近代文学館講演会「江馬修と『山の民』」

林 格男氏

(郷土史家)

H25.3.24 市図書館

ユネスコ世界遺産 ペルー講演会

「マチュピチュと海洋民族」

森重 公治氏

(冒険家・写真家)

H24.8.28 文化会館
近代文学館講演会「西村宏一氏の詩と生涯」

林 格男氏

(郷土史家)

H23.11.26 文化会館
講演会「世界遺産は地域遺産」 米山 淳一氏 H21.3.28 文化会館
公開座談会「円空と現代」

池田 勇次氏

大下 大圓氏

賴 永興氏

H16.9.25 文化会館
文化講演会「自分の詩」 藤田 湘子氏 H8.11.9 文化会館
文化講演会「わたしの孔子」 井上 靖氏 H2.5.26 文化会館

文化講演会

「日本人と宗教-競争社会からの脱却-」

ひろさちや氏 S63.10.15 文化会館
文化講演会「時代の流れとふるさと」 田畑 彦右衛門氏 S60.9.14 文化会館
文化講演会「日本語の素晴らしさ」 金田一 春彦氏 S59.8.11 文化会館
35周年記念講演会「高山いま、むかし」 早船 ちよ氏 S58.12.3 文化会館
文化講演会「旅・味・心」 渡辺 文雄氏 S58.5.29 文化会館
文化講演会「フランスよりの待望-日本の使命-」

オリビエ・ジェルマン・トマ氏

(ドゴール元フランス大統領顧問)

通訳 竹本 忠雄氏(筑波大学教授)

S57.8.21 西小学校

文化講演会「縄文時代の生活と民具」

渡辺 誠氏

(名大助教授)

S56.6.20 市図書館

文化講演会

「奈良時代の飛騨の国司たち」

「飛騨の古墳時代」

野村 忠夫氏

(岐大教授)

八賀 晋氏

(京都国立博物館)

S56.7.25 労働会館
文化講演会「このごろ思うこと」(中部電力と共催) 秋山 ちえ子氏 S56.6.9 西小学校
文化講演会「中国と中国教育の現状」 多賀 秋五郎氏 S55.11.1 労働会館
美術講演会「わたしの鳥」(ひだクリエイトと共催) 山本 常一氏 S54.10.27 労働会館
文化講演会「鍼・灸・漢方薬と現代医学」 高木 健太郎氏 S54.9.22 西小学校
文化講演会「掃除の心」 栄久庵 憲司氏 S54.7.25 労働会館
文化講演会「音楽とのつきあい」 芥川 也寸志氏 S54.6.13 西小学校
文化講演会「ほほえみのひととき」

清水 公照氏

(東大寺管長)

S53.12.18 西小学校
講演会「飛騨のつきもの迷信」

須田 圭三氏

(文化協会会長)

S52.12.10

講演会

(蘭亭歩簫翁150回忌と生誕233年記念俳句大会にて)

大庭 勝一氏 S51.10.14 法華寺
文化講演会

野末 陳平氏

(衆議院議員)

S49.9.8 農協会館
文化講演会「奈良時代の中央と飛騨」 八賀 晋氏 S49.8.19 寿々苑
文化講演会 瀬戸内 晴美氏 S48.10.5 農協会館
文化講演会「世界の旅から」 戸川 幸夫氏 S47.10.7 農協会館
文化講演会「音楽と人生」 高木 東六氏 S46.10.16 労働会館
文春講演会(青年会議所と共催)

水上 勉

開高 健

西川 辰美

S45.5.12 飛騨体育館

20周年記念講演

「女性の見たヨーロッパ…高山とくらべて」

佐々 基子

(NHK考査室)

S43.10.26 飛騨体育館

文化講演会(大衆文学研究会と共催)

「戦争の中の抒情」

「歴史文学と私」

「スペイン紀行」

「史実と小説の間」

「ゾルゲ事件と現代」

 

伊藤 桂一氏

杉本 苑子氏

寺内 大吉氏

永井 路子氏

尾崎 秀樹氏

S40.11.6 商工会議所
講演会「文学と人生」(市婦人連絡協議会と共催)

田中 澄江氏

(劇作家)

S34.8.6 西小学校
講演会「世界の情勢」 本荘 可宗氏 S34.8.1
10周年記念講演会「人間と文学」 阿部 知二氏 S33.11.1
講演会

池島 信平氏

片桐 顕智氏

S31.11.3 南小学校
講演会 本荘 可宗氏 S31.8.11 高山別院
公演映写会「カラコルム探検隊のスライド」 原田 直彦氏 S30.10.18
講演会「うそをつく子供の導き方」 小森 良夫氏 S30.3.16
音楽講演会

野呂 信次郎氏

(音楽評論家)

S29.9.12
石仏のお話座談会

長広 敏雄氏

(京都大学教授)

S29.8.7
彫祖供養並びに講演会(一彫会と共催) 角竹 喜登氏 S27.6.7
文化講演会「日本婦人の教養について」

相馬 雪香氏

(尾崎 咢堂翁令嬢)

S26.11.24
仏教講演会 今津 洪岳氏 S26.9.15
文化講演会「人間悲」

金子 大栄氏

(大谷大学教授)

S26.9.5
文化講演会「外国美術事情」 織田 寅之助氏 S26.7.16
修養講演会 後藤 静香氏 S26.6.20
文化講演会「講和をめぐる世界情勢」 荒垣 秀雄氏 S26.5.29
文化講演会「朝鮮動乱と世界情勢」 安東 紀夫氏 S25.8.3
文化講演会「高山市の発達と文化業績」 角竹 喜登氏 S25.5.17
文化講演会「江戸時代における飛騨文化について」 角竹 喜登氏 S24.11.3

[目次] 先頭へ戻る 講演会について これまでの講演会

トップページへ戻る