高山の文化を高めた人々

記事リスト

  No. 発行日 記事 人物 筆者
81 241 R5.1.1 隙間を埋める

玉 賢三

山本 純一

80 240 R4.10.6 戦後飛騨高山に現代彫刻を広めた人

喜代志 松治

東 勝廣

79 235 R4.4.6 着物に人生を魅了された母 岩畠玲子

岩畠 玲子

岩畠 寿尚

78 233 R4.1.1 音楽教育に捧げた生涯

中村 好明

中村 隆夫

77 232 R3.9.29 戦後飛騨の美術を牽引した 洋画家

沖野 清

上屋 美千弘

76 223 R3.1.1 飛騨における茶・華道を盛り立てた人

住 俊

住 斉

75 222 R2.10.5 初代坪内喜智老栄と三味線

初代坪内喜智老栄

三代目坪内 喜智琅栄

74 218 R2.4.1 音楽文化の発展と共に

小坂 計時

小坂 法幸

73 212 R1.10.2 父、山本弘について

山本 弘

山本 正弘

72 207 H31.4.3 「山脈詩派の詩人」

和仁 市太郎

林 格男

71 202 H30.10.3 吟剣詩舞の興隆に尽力

唐澤 龍峰

  (忠一)

北野 龍興

  (興策)

70 197 H30.4.4 表千家茶道教授 林千代子先生を語る

林 千代子

淺野 晶子
69 195 H30.1.1 父、江黒美胤

江黒 美胤

江黒 憲子
68 193 H29.10.4 絵付師 吉川菊麿 吉川 菊麿 田中 彰
67 187 H29.4.5 父、土田吉左衛門について 土田吉左衛門 土田 貢
66 181 H28.9.30 茶・華道発展の基礎を固めた人 住 進 住 斉
65 175 H28.4.6 森本栄樹のこと 森本 栄樹 森本 花文
64 172 H28.1.1 史跡の保存と整備に尽力した 松葉 惣四郎 田中 彰
63 169 H27.9.30 高山市民憲章を起草 白川 初太郎 中林 利数
62 163 H27.4.8 真面目に生きた男 小野ヶ原 達治 小鳥 幸男
61 160 H27.1.1 同人誌『飛騨作家』を60号まで刊行

霞 好夫

(外尾 春雄)

田之下 徳重
60 157 H26.10.1 木彫 元田 月山 元田 木山
59 151 H26.4.9 日本画一筋で八十年余 冠者 幸作 松本 玲子
58 149 H26.1.1 飛騨をこよなく愛した風狂の詩人 西村 宏一 林 格男
57 146 H25.10.4 飛騨の民俗を調査研究 山田 白馬 田中 彰
56 140 H25.4.5 郷土史研究に生涯をささげた 岡村 利平 酒井 松彦
55 138 H25.1.1 絵画、方言研究 岩島 周一 岩島 進
54 135 H24.10.5 山に魅せられた画家

富田 秢彦

  (令禾)

田中 彰
53 129 H24.4.6 桜井幸子先生を偲ぶ 桜井 幸子 藤江 久子
52 128 H24.1.1 「素直な目と素直な心」で高山を見続けた 稲越 功一 横山 明男
51 127 H23.10.12 一位一刀彫に生涯をささげた 永富 伸一 田中 彰
50 126 H23.8.24 広瀬武夫の少年像を彫った医師 中村 清雄 峠 準治
49 124 H23.4.20 桃源郷への思い飛騨百景 纐纈 敏郎 纐纈 倫子
48 123 H23.1.1 神輿と社に匠の技 白木 源蔵 田中 彰
47 122 H22.10.1 飛騨の暮らしを写真で残す写真家 木下 好枝 都竹 祥子
46 121 H22.9.1 都竹豊治さんを偲ぶ 都竹 豊治 桜井 幸子
45 119 H22.4.23 日本画(水墨画)の育成に尽力された

花本 喜太郎

   (喜朋)

山越 曠
44 118 H22.1.1 第10代高山市文化協会長 洲岬 幾雄 小鳥 幸男
43 116 H21.10.19 日常の一瞬を捉えて見せてくれた写真家 田中 一郎 北村 淳三
42 114 H21.4.24 屋台等文化財保存に尽した 八野 忠次郎 白木 良典
41 113 H21.1.1 不屈の学人 大野 政雄 田中 彰
40 112 H20.10.15 数学史と算額の研究 垣水 寿太郎 垣水 富郎
39 109 H20.4.25 彫刻と昆虫研究に尽した 鳥飼 兵治 日影 義朗
38 108 H20.1.1 飛騨の近代登山と出版文化に尽した 住 廣造 池之端 甚衛
37 107 H19.10.10 小糸焼復興と飛騨・高山観光の仕掛け人 長倉 三朗 鍋島 道雄
36 105 H19.5.11 日・米・中国大陸で看護に尽くした牧田きせ 牧田 きせ 池之端甚衛
35 104 H19.4.9 茶道表千家を広めた川上多賀(宗隆)

川上 多賀

   (宗隆)

平野 邦子
34 103 H19.1.1 瀧井孝作に敬愛された池之端惣助 池之端 惣助 池之端甚衛
33 102 H18/10/11 書道教育に情熱を燃やした 中川 飛州 池之端甚衛
32 101 H18/8/16 教育の求道者 石原 哲彌 𠮷朝 則富
31 100 H18/5/19 明治生まれのナチュラリスト 老田 敬吉 老田 正夫
30 99 H18/4/3 ただ一道に飛騨を撮った 細江 光洋 西村 宏一
29 97 H17/10/21 「飛騨春秋」の桑谷正道 桑谷正道 老田 正夫
28 95 H17/8/17 ユニークな文化人としての代情通蔵 代情 通蔵 森野 宏
27 94 H17/5/18 多彩な知識の奉仕 真木 潔 小鳥 幸男
26 93 H17/4/1 洋杖(ステッキ)と袴 小林 幹 小林 浩
25 92 H17/2/4 生涯にわたって教育を実践 中西 忠節 山本 弘
24 90 H16/10/11 上田流尺八道を広めた 大平 巻龍

新田 巻洋

  (幸雄)

23 89 H16/9/13 郷土史研究五十有余年 角竹 喜登 角竹 弘
22 87 H16/4/14 観世流謡「吉祥会」創立者 加藤 吉助 八賀サト子
21 84 H15/9/26 栃目不動尊の壁画 三島 常馨 三島 多聞
20 81 H15/5/21 現代飛騨春慶塗の基礎を作った塗師

初代

浅野利右衛門

浅野 吉久
19 80 H15/1/1 短歌文学ひとすじに 鎌手 白映 川上 喜美
18 79 H14/10/9 高山の根付と江戸で修業した彫刻師たち(2)   江黒 亮一
17 78 H14/7/29 高山の根付と江戸で修業した彫刻師たち(1)   江黒 亮一
16 76 H13/11/26 音楽と考古学と 寺地 茂雄 寺地 亮平
15 72 H13/5/18 若松様(めでた)・高山音頭などを広めた 保 浅太郎 保 博司
14 70 H13/1/1 渋草の名声を高めた 三輪 源次郎 清水ひろ子
13 69 H12/9/11 飛騨で西川流日本舞踊を広めた

西川 文花

(太田 花子)

廣田 照子
12 68 H12/5/10 音楽文化の先駆者 山下 笛朗 木下 淳子
11 67 H11/10/22 尺八の林逸樹 林 逸樹 吉野 三郎
10 64 H10/10/10 郷土民踊の普及指導と発展に尽くした 小坂 豊山  
9 63 H10/5/27 飛騨短歌会を創始した 大埜間 霽江 老田 清子
8 61 H9/10/13 大正昭和に輝いた 長尾量平氏を偲ぶ 長尾 量平 江黒 亮一
7 58 H8/11/6 飛騨の詩人 吉村 比呂詩 和仁市太郎
6 57 H8/4/22 小峰大羽-その業績- 小峰 大羽 前越 静二
5 56 H7/10/31 宿命の版画家 守洞春とその周辺 守 洞春 中野 幸斎
4 54 H6/10/29 飛騨唯一の女流飛行士 上仲 鈴子 中村 征子
3 53 H6/5/17 福田鋤雲・夕咲を核として

福田 鋤雲

福田 夕咲 他

永 九郎
2 51 H5/10/30 俳句・短歌の目ざめ

永田 不及

福田 鋤雲

福田 夕咲

 
1 50 H5/5/11 「飛騨版画事始」版画を教えた二人の先生

武田 由平

間 吉三郎

江黒 亮一

トップページへ戻る