文化会館で配布している、各種募集・案内情報を掲載しています。
詳しい応募内容については、案内をご覧になるか主催者までお問合せ下さい
2023/06/02 New!! 混声合唱体験 ◇概要 定例の合唱練習を見学し、希望のパート(男声:テノール・バス、女声:ソプラノ・アルト)を歌い、体験していただきます。 ◇日時、費用 7月から6回(水曜午前)※ 1回でも可、受講無料 ◇申し込み 6/27(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ コーラス翠陽 |
2023/06/02 New!! 基礎から学ぶ考古学 ◇概要 旧石器時代から古墳時代の石器・土器の実物を見ながら、考古学の基礎を学びます。特に中高生の皆さんをお待ちしています。 ◇日時、費用 7月下旬から3回(日曜午前)、受講無料 ◇申し込み 7/11(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 飛騨考古学会 |
2023/06/02 New!! はじめての尺八 ◇概要 尺八の構え方、音の出し方から始めます。貸出用楽器あります。 ◇日時、費用 8月下旬から5回(火曜夜間)、受講無料 ◇申し込み 8/8(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 尺八 鈴悟会 |
2023/06/02 New!! 朗読入門 ◇概要 朗読は、正しく美しい日本語の習得から始まります。その基礎を学ぶ講座です。基礎を知ることにより、朗読を聞く楽しみも広がります。 ◇日時、費用 9月から月1回、計6回(第3木曜夜間)、受講無料 ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 「語り部ねっと」飛騨高山朗読会 |
2023/06/02 New!! 初めてのマステアート教室 ◇概要 カラフルなマスキングテープを使った創作アートを楽しみます。 ◇日時、費用 9月から2回(木曜午後)※ 1回でも可、受講料1回500円(材料費等) ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ ひだあーとアートの会 |
2023/06/02 New!! 初心者のための茶道講座 ◇概要 茶道の歴史や魅力、茶室のしつらえなどを学び、お稽古体験を経て、ミニ茶会に参加していただきます。 ◇日時、費用 9月から月1回計3回(日曜午前)、受講料1回1,000円(お茶・ 菓子代等) ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 表千家斐太好友会 |
2023/06/02 New!! 粋な男のきもの講座 ◇概要 男性の和装の着付けを学びます。粋な着流し、帯結び、袴の履き方まで、基本から学びます。 着物はご用意ください。(男性限定) ◇日時、費用 9月から5回(火曜夜間)、受講無料 ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 岩畠玲子和装学院 |
2023/06/02 New!! ワンコイン 30min 三味線教室 ◇概要 一回三十分の三味線教室。楽器や教材はご用意しますので、手ぶらで受講可能です。丁寧に指導します。 ◇日時、費用 9月から4回(平日夜間)※1回でも可、受講料 1回500円(消耗品等) ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 坪内流 |
2023/06/02 New!! 池坊いけばな講座 ◇概要 花のある生活で心に潤いを。花の扱い、生け方などを初歩から学びます。 ◇日時、費用 9月から3回(火曜午後又は木曜夜間)、受講料1回1,000円(花代等) ◇申し込み 8/22(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 華道家元池坊 斐太支部 |
2023/06/02 New!! 日本舞踊で体力づくり ◇概要 踊りは身体運動ですので、やさしい日本舞踊で体力づくりをしながら楽しく踊りましょう。 ◇日時、費用 9月中旬から5回(火曜午後)、受講無料 ◇申し込み 9/5(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 寿柳流 美怜の会 |
2023/06/02 New!! 楽しい詩吟 ◇概要 お口の準備運動から始め、詩吟の魅力、しくみ、音階を学びます。 ◇日時、費用 9月下旬から4回(金曜夜間)、受講無料 ◇申し込み 9/12(火)までに文化会館窓口又はWEB、FAXにて申込 ■主催/問合せ 暁友会 飛騨本部 |
第23回飛騨河合音楽コンクール 出場者募集 ◇資格、部門 満15歳以上~満39才以下(国籍不問)、弦楽器・木管楽器・金管楽器・ピアノ・ハープ・マリンバ・声楽 ◇日時、会場 予選 8/11(金祝17:30~/本選 8/12(土) 10:30~、飛騨市文化交流センター スピリットガーデンホール ◇参加費、伴奏 10,000円(指定口座へ振込)。伴奏が必要な場合は、予選5,000円(前払い)、本選10,000円(当日払い) ◇申し込み 所定の申込用紙を提出又はインターネットより。5/15~7/7までにお申し込みください ■主催/問合せ 飛騨音楽の里 |
「飛騨春慶楽器による出前コンサート」お届け先募集 ◇概要 こだま~れで作製した飛騨春慶楽器を使った出前コンサートの企画を募集します。 ◇対象、費用 市内の個人又は団体、企業。出演料などは無料。会場はご用意いただきます。 ◇日程、演奏内容 日程は演奏家と都合との相談になります。曲目はクラシックからポピュラーまでご要望に合わせて。1時間程度 ◇申し込み 所定の申込用紙を提出又はインターネットより。10/31までにお申し込みください ■主催/問合せ (一社)高山市文化協会 |
飛騨市歴史講座 飛騨の城跡へ行こう2023 ◇コース、日程 A(5/21):傘松城跡と江馬氏館跡、B(5/28):古川城跡と小島城跡、C(6/10):野口城跡、小鷹利城跡 ◇定員、料金 各コース20名(先着)、1人2,000円(バス・昼食代含む) ◇申し込み 申込書をFAX又はWEBより予約 ■主催/問合せ 飛騨市教育委員会 |
2023/06/06 New!! 高山陣屋 歴史体験プログラム「ブラ高山~陣屋町高山で街歩き」参加者募集 ◇日時、集合、参加費 6/24(土) 13:30~16:00、高山陣屋に集合、参加無料 ◇対象、定員 中学生以上対象、15名(先着順) ◇申し込み 6/20(火)までに電話で申し込み |
2023/06/06 New!! 岐阜県古文書読解講習会 飛騨会場 ◇日時、会場、内容 8/8(火)、8/9(水) 13:00~16:30、飛騨総合庁舎、「入門」1講座と「初級」3講座 ◇参加費 一般3,000円/協会員・学生2,000円 ◇申し込み 7/28(金)までにハガキ、WEBサイト(メール)、FAXにて申込 ◇飛騨以外の会場も申込可能です ■主催/問合せ 岐阜県歴史資料保存協会 |
第五回 飛騨俳句大会 作品募集 ◇投句 当季雑詠句二句をハガキにて6/30(金)必着で ◇参加費 無料 ◇発表 各新聞紙上及び俳誌「飛騨」256号にて ■主催/問合せ 飛騨俳句会 |
第47回 飛騨文芸祭 ◇応募資格 飛騨在住、在勤、出身者(町名を明記) ◇対象作品 小説、戯曲、児童文学、随筆、評論、現代詩、短歌、俳句 ◇応募方法 8/15(当日消印有効)までに郵送、メール又はWEBより ■主催/問合せ (一社)高山市文化協会 |